ここのところ無料レポート発行スタンドが、雨後の竹の子が如く、誕生しているようですね(大袈裟!?)。
最近その存在を確認したところといえば以下の2カ所・・・
◎
無料情報ドットコム ◎
激増 ことに後者の「激増」という発行スタンドについては今日その存在を知ったばかりです。
ここ数日、無料レポートのコレクターと化しているが如く、猛烈に無料レポートを収集するようになってきているのですが(以前請求したものを再度請求してしまうというポカも演じてしまいますが…)、そうした過程で今回「激増」の存在を知った次第です。
この「激増」という発行スタンド、見た感じでは明るい雰囲気の作りで、既存の発行スタンドのフォーマットによらない独特の作りになっていますね(何を寝ぼけたことを…)。
まだ出来たばかりのスタンドなので、メルマガを持っている方は、先行者利益狙いの意味でも、早い目に登録されたほうがいいのかもしれません(ちなみに当方はまだメルマガ無しです)。
ところで、先日ある無料レポート(シリーズ物でしたが)を紹介した際、発行スタンドの「
スゴワザ」について、
1日5本限り、ということをお話ししましたが、その裏付けのため、今日、その「スゴワザ」の規約を調べる等してみました。
しかし、更に前に紹介した、インフォトップのアフィリエイター会員が利用規約で「2年間報酬無き場合は退会」という規定が明記されていることに対して、この「スゴワザ」のダウンロード制限については、利用規約はもとより、サイトの隅々を見てもそのような制限の断り書き等は見当たりませんでした。
そこで、たまたま色々無料レポートを請求していたこともあり、「スゴワザ」で可能な限り請求をかけてみました。すると、

このように、5本超えたあたりで「請求出来ない」旨の表示が確かに出ました。
最近ではレポート発行者の側にもレポート登録の有料化等という制約話が聞かれるようになってきているのですが(正確にはレポート登録に際して審査を受ける必要があり、審査を受けるのにお金がかかるということです→有料・無料は別にしてレポート登録の際の審査制度導入自体は私も賛成です)、無料レポートを貰う側にしたら、レポート毎のレビュー投稿や確認が出来るというメリットがある反面、こうした
「1日5本まで」というダウンロード本数制限がかかっていることは注意する必要がありますね。
尤も、「スゴワザ」には他の発行スタンドにはない”アフィリエイト”制度があって、メルマガを持たなくても、自ら紹介したレポートがダウンロードされるたびに、メルマガ読者獲得の代わりとして、1本あたり10円の報酬が受け取れるのが大きな魅力となっていることも事実のようですが《もしかするとこの絡みから1日あたりのダウンロード本数を制限しているのかもしれませんね》・・・
ま、ある意味では「スゴワザ」は大いなる魅力を秘めているのかもしれませんね。